海外企業のリモートワークを国内で獲得する方法【IT・Web系職種多め】

リモートワーク

本コンテンツは運営者が独自に制作しています。リンク先のサービス(広告主)から送客手数料を受領しています。広告主の指示による表示部分には「宣伝」を表記します。記事の内容や比較項目の決定に広告主は一切関与していません。

「海外企業のリモートワークを国内にいつつ獲得する方法はないだろうか…」

そんな疑問をお持ちではないでしょうか。

海外就職では他国に移住したり、就労ビザを取得したりする必要があり、実現まで超える壁が幾つもあります。

しかし、オンラインで完結するプログラミングやWebエンジニア職はリモートワークでの応募もあります。

日本にいながらにして、海外の仕事をリモートワークで行うことは実は海外就職ほどハードルは高くありません。

従業員ではなく、フリーランスとして働くのであれば、企業が就労ビザをスポンサーする必要が無いからです。

この記事では海外企業のリモートワークを国内にいつつも獲得する方法についてお伝えします!

リモートワークが可能なIT職種は

ITエンジニア

まずはリモートワークが可能なIT職種について解説します。

リモートワークを行える職種は対面でのコミュニケーションがそこまで必要ではない職種に限られます。(当たり前ですが。。)

特にITやWeb系職種ではリモートワークでも働ける募集が他の職種と比べて多くあります。

分野としてはデザイナーよりもプログラマーやエンジニア寄りの方が多い印象です。

これはデザインはよりクライアントとのヒアリングやチーム間でのミーティングなど、対面でのコミュニケーションを取りながら進めることが多いからです。

その点プログラマーやWebエンジニアなどは要件定義を伝えて、必要であればオンラインチャットでやり取りをし、後は要望どおりの成果物を納品しやすい職業です。

私の調べた限りでは以下の職業でフルリモートワークがありました。

  • フロントエンドエンジニア
  • DevOpsエンジニア
  • ソフトウェアエンジニア
  • AWSインストラクター
  • UIデザイナー
  • バックエンドエンジニア
  • SEOコンサルタント

またIT・Web系職種でなくても、以下の職種でもフルリモートでの募集がありました。

  • マーケティングマネージャー
  • カスタマーサポート
  • 編集者
  • ライター
  • テクニカルライター

次の章で紹介するリモートワークが探せるWebサイトで自分のスキルが生かせる仕事があるか探してみるといいでしょう!

リモートワークの探し方

ITエンジニア

次にリモートワークの探し方についてです。

一番手っ取り早いのは、リモート専用の求人サイトを利用して応募する方法です。

以下特に欧米圏で使用されているリモート専用の求人サイトを紹介しますので参考にしてみてください。

Flex Jobs

Flex jobsは老舗のリモートワークサービスで、3万以上のアクティブ名求人募集と4000以上の会社・組織が登録しているサイトです。

ただ使用には14.95ドルの使用料が必要になります。

それでも有料である分、求人はしっかりとFlexjobs側でスクリーニングされているので、安心して応募できるのが強みです。

アメリカのサイトですが、特にサイト内でアメリカ国外の人でも職を得られた経験談が紹介されています。

REMOTE.CO

Remote.coも国をまたぐリモート案件を多数掲載している求人サイトです。

またこの後紹介するサイトと大きく違うのはIT系職種以外の求人もあること。

後で紹介するリモートワークの求人サイトはほぼ9割以上IT系の求人なのですが、remote.coはバイヤーやヘルスケア、マーケティングなど、IT系以外の職種も豊富にあるのが特長です。

IT系以外のリモートワークを探してる方は特にチェックをおすすめします。

海外企業のリモートワークに興味がある方はまず上記2サイトをチェックしてみましょう。

その他IT系・Web系に強みを持つリモートワーク募集用サイト

その他は特にIT・Web系職種に強みを持つ求人サイトです。

特にStackoverflowに掲載されているりモートジョブやREMOTEOKに掲載されている求人が掲載されています。

これらの求人に応募するには、英文履歴書やカバーレーターが必要です。

Remote Work Hub

https://jobs.remoteworkhub.com/

Global Career

https://globalcareer.io/

Remote Global

https://remoteglobal.com/

オンラインコミュニティに参加して応募する

またオンラインコミュニティに参加するのも一つの手です。

DesignershipというSlackコミュニティではWeb・UIデザイン・開発者を主としたコミュニティです。

Joblistingのチャンネルもあり、そこでたまにリモートワークでの募集も見かけます。

特に企業の採用担当が直接募集しているので、Slack上で直接コンタクトが取れるのが特長です。

参加するにはこちらのリンクから参加申請を遅れば参加できます。

他Web関連では以下のコミュニティが確認できました。

これらのコミュニティに参加してみるのもいいでしょう。

The Designershipを見てみる

Linkedinで検索して応募する

1つ目の方法はLinkedinで応募することです。

Linkedinは主に欧米圏で使用されている仕事専用のソーシャルメディアです。

このLinkedinは欧米圏への就職では必須!アカウントを持っていない方はアカウントをまず登録しましょう。

そしてこのLinkedin上では企業もアカウントを作ることもでき、求人募集もできるようになっているんですね。

求人の中にはリモートワークの募集もあるので探してみる価値はあります!

転職エージェントを利用する

日本にある外資系企業でもリモートワーカーを募集している企業があります。

その場合は転職エージェントの活用がおすすめです。

特にIT・Web系に強いおすすめの転職エージェントを以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください!

そもそも報酬はしっかりと払ってもらえる?

料金・費用・報酬・給料

報酬については契約時に必ず確認するようにしましょう。

また従業員の場合ですと、企業が属する国の法律が絡んでくるので企業側も様々な確認が必要になってきます。

企業によっては国を跨ぐ報酬の支払いを専門とする企業やサービスに委託している場合もあります。

また仕事開始前に必ず契約書を作成してもらうようにし、よく内容を読んでサインをするようにしてください。

リモートワークの契約書はどうする?

契約書

リモートワークでもしっかりと契約書を交えましょう。

ただ英語での契約書となるとなかなかハードルが高いと思います。

しかし今ではGoogle翻訳も意味は取れるぐらいには進化していますし、翻訳ツールを使用してでもしっかりと目を通しましょう。

またフリーランスとして契約を結ぶ場合、企業側が契約書の作成をしていない場合は、こちらから準備することも必要です。

といっても、自分でゼロからテンプレートを作成するのは大変ですよね。

フリーランス用の契約書であれば、ライター兼ブロガーであるRyan Robinsonさんが作成された無料の契約書テンプレートがよくできているので、こちらをダウンロードすることをおすすめします。

ダウンロードにはEmailとファーストネームの入力が必要ですが、その後メールにすぐにダウンロードリンクが来ます。

契約書テンプレートのダウンロードはコチラ

英文契約書で特に注意して確認すべき7つのポイント

そうは言っても英語の契約書でどこを注意して確認すればいいの!?と疑問に思いますよね。

そこで特に注意して確認しておきたいポイントをまとめてみました。

ただ日本語の契約書と変わらない点もあり、そこまで身構える必要もないです。

では紹介していきます!

導入文

英語でも最初にContractor(企業のために働く側、つまりは私たちです!)、とClient(企業側)を明確に定義します。

日本語ではこの箇所は甲・乙で記していきます、と書かれているところが多いですが、英語ではそのような甲乙のような略語はありません。

代わりにそのまま”Contractor”、”Client”または”Company”が使われます。

Scope of the Project(仕事のスコープ)

自分が担当するプロジェクトスコープ、つまりは仕事の範囲についての記述です。

日本の契約書でも仕事の範囲の定義はとても大切だと思いますが、海外企業との契約でも言うまでもありません。

よく確認して、後々「いや、これも範囲内だよ。」とどんどんタスクを追加されないように、明確に定義されてるか確認しましょう。

Terms of Conditions(仕事の条件:納期・成果物など)

この部分では

  • 納品する成果物の定義
  • どのような形式で納品するか
  • 納期

などの、提供する成果物や納品について記します。

この部分でも、後々「求められてるものが違った」とならないよう、しっかりと確認しましょう。

Payment・Compensation(支払い・報酬)

ある意味最も大事とも言える箇所ですが、報酬の支払いに関してのセクションです。

  • 単価
  • 報酬の支払われ方
  • 支払い期限
  • 定期払いであればどのぐらいの間隔で支払われるのか

上記のような報酬の支払いに関して書かれている箇所です。

面談で伝えられていたこと、募集要項と相違がないか入念にチェックしましょう。

Copyright(著作権)

著作権についても確認しましょう。

開発したプログラムを別の案件でも流用する場合、イラストや文書を作成した場合など、著作権が絡んでくる点は前もって確認しておくべきです。

この部分は企業によっては明確に定義していない場合もあります。

その場合はしっかりと担当者に確認し、要望があれば伝えましょう。

Changes and Revision(変更・改修)

修正回数やそもそもの要求が変わった場合について記載します。

Scope of projectsやTerms of Conditionsで明確に成果物を定義はしていますが、

プロジェクトが進行するにつれて追加の注文がある場合もあります。

その場合は別見積で対応する旨などを記載してあると安心です。

もしそのような記載がなければ、自分の要望を踏まえて追記してもらうようにしましょう。

その他機密保持など

またこの契約書とは別に、日本語で言う機密保持契約書(Confidencial Aggrements)を結ばせる企業もあります。

基本的に機密保持契約を守っていれば問題ないですが、もし破ってしまった場合にどのようなペナルティが課せられるか確認しておきましょう。

海外のリモートワークの報酬の受け取り方

海外のリモートワークの報酬の受取方ですが、私の調べた範囲では、多くの場合オンライン決済システムを使用している方が多かったです。

以下メジャーな決済システムを紹介していきます。

PayPal(ペイパル)

Paypalは日本でもメジャーなオンライン決済サービスだと思いますが、通常の銀行と比べると海外からの入金手数料が低いです。

PayPalでは商用支払いと個人間送金と2種類ありますが、報酬を受取る場合は商用支払いとなります。

商用支払いの場合、受け取り側の手数料は、

「受取額の3.7%〜4.2%(金額によって変動) + 40円」に加えて、通貨換算手数料がその時の為替レートに3.5%を加えた手数料がかかります。

例として1000ドルの支払いを受け取る場合は、合計約8,396円の手数料がかかります。

また送金者が米ドルで送るか、日本円に換算して送金するかによっても手数料が変わってきます。

Payoneer(ペイオニア)

Payoneerは外貨決済取引に特化した決済サービスになります。

Payoneerでは対応通貨の海外銀行受取専用口座を設立でき、受取手数料なしで受け取ることができます。

Payoneerのアカウントから銀行出勤する際に2%以下の為替手数料がかかってきます。

送金側も通常の銀行送金で対応できるため、手間がかからないのがメリットになります。

Payoneer口座に入金されていれば、ペイオニアカードを発行すれば海外旅行中でも現地通貨で出金できます。

空港やホテルでの手数料よりも安い手数料で両替して引き出しができます。

Payoneerのアカウント自体は無料で作成できるので、まだお持ちでない方はこの機会に作成をおすすめします。

Payoneerのアカウント作成はコチラ

Transfer Wise

Transfer Wiseは上記2つの決済サービスとは異なり、為替手数料がなんとゼロ円で利用できるサービスです。

なぜ為替手数料がゼロ円で送金できるのかというと、実際は海外送金の希望通貨と額をマッチさせて、海外送金ではなく国内取引で決済させているからです。(※こちらの仕組みについてはLifehackの記事が詳しいです。)

受取手数料がゼロ円で利用できるという点では、Transfer Wiseも利便性が高いサービスです。

送金手数料も通常の銀行やPayPalと比べると格安なため、アカウントを作成しておくとよいでしょう。

TransferWiseのアカウント作成はコチラ

海外送金

オンライン決済サービスを使用せず、銀行の海外送金を使用する企業もあります。

オンライン決済サービスよりも安心できる点がメリットですね。

またオンラインバンクであれば海外送金の受け取りの手数料も、通常の銀行よりも安いので、オンラインバンクでの受け取りがおすすめです。

楽天銀行は特に海外送金の手数料が安いので、おすすめのオンラインバンクです。

またJCBのデビットカードを持っていれば税金の支払いでも楽天ポイントを稼げるのでおすすめ。

以下から銀行口座とデビットカード発行ができるので、まだ持っていない人はひとまず開設しておくことをおすめします。

楽天銀行の無料口座開設はコチラ

海外企業とのリモートワークの報酬受取ででSkrillというサービスを紹介しているサイトもありますが、Skrillは2016年10月1日に日本人ユーザーへのサービスを停止しています。その点からSkrillの紹介は当サイトではしていません。

税金はどうなる?

税金

税金は日本に住民票があり「居住」していて海外企業と「フリーランス」として働く場合は、日本で通常の個人事業主として働くのと代わりません。

日本で個人事業主として開業届けを出し、確定申告をして日本の税制に従って税金を納めます。

しかし海外企業の「従業員」として働く場合には、その企業が属する国の税制が絡んでくるので、必ず税理士や企業に確認をするようにしましょう。

以上、海外企業のリモートワークを国内にいつつ獲得する方法でした。

リモートワークに必要な語学力は

リモートワークに必要な語学力は、特にSlackなどのオンラインチャットでやり取りするのであればライティング力が大事になってきます。

英語に限って言えば、TOESIC850点ほどあれば最低限働ける英語力がある状態です。

特にリモートワークではオンラインでの面接をする場合もあるので、その面接で相手の言っていることを理解するリスニング力と、自分の意図を的確に伝えるスピーキング力を磨く必要があります。

詳しくは下記の海外就職をするために必要な英語力をつけるには以下の記事を参考にしてください。

フリーランスで海外企業で働いた実績を基に海外転職を狙うのもあり

海外転職

フリーランスで海外企業と働いた実績を持っていると、海外転職を狙いやすくなります。

やはり日本だけでなく、他国企業で、かつ英語環境で働いた実績があるとないとでは、採用側に与える印象も変わってきます。

欧米では会社に雇用される実力がない場合、フリーランスで働くこともあり、そこで実績を積んで会社勤めする人も多いです。

今の時代、場所問わず働けるのはとてもメリットなので、ぜひオンラインを通して仕事を獲得して実績を積むのも検討してみてください。

以上、国内にいつつ海外のリモートワークを得る方法についてでした!参考になれば幸いです。

参照:
https://blog.hubstaff.com/best-ways-pay-outsourced-remote-employees/
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/merchant/paypal-seller-fees
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/personal/paypal-fees
https://www.payoneer.com/ja/global-payment-service/
https://payoneer-japanese.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/26418/~/payoneer%E3%81%A7%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E3%82%92%E5%8F%97%E5%8F%96%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
https://transferwise.com/jp/blog/overseas-remittance-paypal-receiving
https://transferwise.com/jp/blog/receiving-international-transfer-fee

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。